
119番通報要領
|
|
救急車を要請する場合は、まず119番にあわてないで、はっきりと状況を通報し、救急車の出場を要請してください。 |
|
119番が通じたら、次の手順により通報してください。 |
(1) 『火事ですか。救急ですか。』と尋ねてくるので、「救急です。」と告げてください。
(2) 救急車を要請する場所を伝えてください。
@ 市町名、地番及び要請者宅。
A 要請場所がビル等の場合はビルの名前、階層、号棟、号室など。
B 交通事故の場合は所在、道路名、目標物(交差点名)など。
(3) 『どのような状態ですか。』と聞かれた場合は、見たままの状態を簡潔に伝えてください。
@ けが人が複数いる場合は、その人数等。
A けがの状態と合わせ、どうしてけがをしたのかが分かればその内容など。
(4) 電話をしているあなたの氏名と電話番号を伝えてください。
@ 携帯電話等から通報した場合は、その旨を告げる。
A 救急車を要請後はその場を離れない。また、携帯電話等からの通報時はメイン電源を切らない。 |
救急車のサイレンが聞こえたら、できるだけ近くに案内人を出し、誘導してください。
また、救急隊が到着したら救急隊員に次のことを知らせてください。 |
(1) 救急隊が到着するまでの傷病者の容態変化。
(2) 応急手当を実施した場合は、その内容。
(3) 傷病者に持病がある場合は、その病名、かかりつけの病院など。
(4) 事故を目撃した場合は、そのときの状況。
(5) 119番受付員から電話を通じて応急手当の口頭指導があった場合は、その指示の内容。
|


119番の受付員から電話を通じて応急手当の口頭指導があった場合は、指示に従って積極的
に実施してください。
|
|